お酢。
たくさんは使わないけど、なくてはならない調味料ですね。
万能調味だしといえば三種類の旨味が生きた和食が多いので、お酢と言うと「酢の物」が一番多いでしょうか。
どのご家庭にも、米酢か穀物酢、どちらかお持ちだと思います。
酢の物などの和え物の合わせ酢は、よく聞く3杯酢か2杯酢です。
2杯酢は、酢としょうゆの割合が
1対1。
なんとシンプルで簡単。
お次に甘味が加わった3杯酢。
酢:しょうゆ:みりん が、1対1対1とこれまたわかりやすいです。
簡単ですね。
通販で梅と酢のチカラは梅ごこちストレートならお味の好みで、みりんの代わりに砂糖にしたり、我が家の合わせ酢の配合は、酢3:砂糖2:しょうゆ1にしています。
少し甘めかな。
あと、お酢を使った大好きな料理が甘酢系のチキン南蛮や鶏からの甘酢あんかけです。
なんであんなにご飯が進むのか!
困ってしまうくらいです…
このお料理に使う合わせ酢は、
砂糖・しょうゆ1対1に対して、酢が少し多めな感じです。
これまたお好みで甘めがお好きだったら砂糖とお酢を同じにしてしょうゆを少し少なめとか。
とろみをつけるだけ。
お酢の酸味をまろやかにするために加熱するのですが、今は便利な電子レンジがあります。
合わせ酢の調味料を入れて、レンジで加熱したら、砂糖も溶けてます。粗熱とれたらできあがり。
魅惑の甘酢が簡単にできあがります。
美容にも健康にも良いと言われるお酢。
簡単においしく取り入れていきたいですね。